2012年4月28日土曜日

持ち家か賃貸かあらためて考えた話

四月は固定資産税の催促がくる月ですね。
で、次は自動車税。
間にゴールデンウィークがあって、でもそんなわけでうかうか財布の紐を緩めるわけにはいかないのです。

前々からうすらうすらと言われていたことなのですが、去年の震災以降はっきりと言われるようになったコトに「家を持つことにもう価値なんてないんじゃないか」問題があると思うんです。

あの日、新築が午前中に完成し、持ち主に引き渡されたその午後に津波で流されちゃった。なんてお話もメディアで見聞きして、もう聞いただけで辛くなったりしました。

何があるか解らない上に、土地の価値なんてどんどん下がってるわけです。

「いつかは一国一城の主に」なんていうのは、バブルの頃に不動産やゼネコンがメディアとコラボって善良な市民に金を使わせるために発信した物語であって、ぼくの上司にも「住みにくくてしかたないボロボロの我が家。子どもは全員出て行って空き部屋だらけ。そんな我が家もやっとローンの完済が見えてきた。」なんて言われてる方もいらっしゃいます。そんなのは辛すぎます。まあ、その上司のかたはとても気さくな方なので「ローンが住んだらダイナマイトで派手に爆発させてやろうかと思ってる。」なんて言われてますが。素敵。


月7万くらいのローンなら、家賃と一緒。
掛け捨てするくらいなら後にちゃんと家と土地が残る方が良い。

というのはもう説得力ないと思うんです。

言い換えれば、賃貸は住んだ分だけ月割りで最新設備に住めるということです。
転勤やら近所の環境、子どもに通わせたい小中学校までの距離とかとか。
借金という人生の大きなリスクも背負わないとか結構なメリットですよね。


なのでぼくは今、家を持つために一番大事なモチベーションは「自分が自分のペースで自由にカスタマイズして楽しむ空間が欲しい」って気持ちなんじゃないかな?と思うんです。

子どもの頃にミニ四駆を改造してたあの気持ちです。

だから、家を建てるならなるべくフラットな箱みたいな方が良いと思う。
で、ちょっとだけ自分らしさが出るアクセントがある感じ。

そして死ぬまであちこちいじり続けるのですよ。
自分にとって最高の家になるように。
それこそ、ダヴィンチがモナリザを死ぬまで加筆修正してたように。
そしたら、自分が死んだ後自分にとって最高の傑作になるわけです。カッコいい。

まあ、自分が死んじゃったらその土地は後の人たちにとってイイように使ってもらえれば良いんだけど。

そんなコトを思いながら、今月もローンに苦しむぼくなのでした。
以上、ローンに苦しむ自分を慰めるための考察でした。

2012年4月21日土曜日

OSをLIONにしてから起動が遅かったMacBookが復活した話

世間一般で、「触れているメディアがテレビだけの人とインターネットと併用している人との間で情報格差が出てきているんじゃないか」的なお話が取り沙汰されるようになって来て「よしおいらもいっちょブログでも書こう」なんて思ったわけなんですが、そうそう世間に衝撃を与えるような記事なんてかけないわけですよ。

が、今回は個人的に衝撃だったことを書きます。

今年の正月頃にぼくは、愛機のMacBookのOSをLIONにアップデートしたんですね。
したら、それからどうにも起動が遅いわけです。
が、なんせMacBook。
「Pro」のつかない、もう販売が終わった真っ白いMacBookなもんですからメモリも4ギガですし「そんなもんかなー」と思ってたんですね。

それがですよ。

先日たまたまたネットでふらふらしておりましたら、こちらのブログで起動を速くする方法が書かれてまして、目からウロコの衝撃だったんですよ。


要は、MacのなかにHDが2つ以上ある時は、電源入れた時にどのHDを起動してやるかをあらかじめ設定しておいてやらないと、Macが起動の時にどれ起動するか探す作業がはいるのでその分遅くなるって現実。

で、多分その設定がLIONインストールしたときにはずれるか何かしたのでしょう。
というか、もともと出荷時は設定をしてくださってたのでしょう。

上記ブログ様で書かれている内容、例に漏れずぼくも起動時に使用したいシステムが選ばれておらず、MacOSXを選択してやりました。

で、改めて電源おとして起動してみたところ、まあ早い早い。

まさに情報格差。

2012年4月15日日曜日

ホリエモンさんの本を何冊か読んだ。

当時、テレビにガンガンに出てた頃ホリエモンは凄く悪い人に思えたんですよね。例に漏れず。で証券取引法違反の疑いがもたれたときなんて「まえまえから怪しかったけど、やっぱり悪いヤツだった!」みたいな、そんな報道だったように思うんですよね。ぼーっと眺めてたぼくは、あーホリエモンて悪いヤツなんだ。と思ったもんです。

一番印象的だったのは、どこかの報道番組のコメンテーターが「額に汗水垂らさずにお金を生み出すなんて悪だ!」と断言してたことです。

これ今思えば、額に汗水垂らしてやる仕事って、どんどん派遣になったり機械と外国人にとられちゃったりでまずいことになってる気がするんですが。

それはさておいて、去年実刑が確定してみて、その時は「いや、実はそんなに悪い人でもないんだよ」みたいな報道のされ方を一部していて、それは直前に起きた3.11の震災と原発事故が発端で「メディアと官邸の情報ってちょっと怪しいよね」な雰囲気の影響もあったんだと思うんです。

それで実際はどうだったのか知りたくなって、ホリエモン関連の本を読んでみようかなー。という気持ちになった次第です。


今読んだのはコレコレコレ

で感じたことは、ホリエモンはとにかく今の日本の制度の矛盾というか無駄というか、不合理な部分が気になる人だということ。
フジテレビを買収しようとしたのは、マイノリティが声を上げられるネットをもっと一般にひろく広めるための入り口にテレビを使いたかったからだということ。
政界に進出しようと思ったのは、公務員制度改革を骨抜きにせず、国民にとって幸せなものにしようと思ったからだということ。
たまに感じる変な行動(失礼!)が、なんだかエジソンとかピカソとかスティーブ・ジョブズの伝記で書かれるエピソードに印象が似てること。

て感じ。

去年の実刑判決は、なんとなく、これからの日本にとってよくないコトの前例になっていくんじゃないかって気がしています。今の日本の閉塞感に風穴をあけようとすると「現状維持」の大きな力が、粗を探して粗を補強して罪にして社会から抹殺する仕組みがあるんじゃなかろうか。みたいな気になってくる。

今度は、第三者がホリエモンがしたことは「悪だった」と書いている本を読んで冷静に眺めてみたいなあ、と思っているところです。

2012年4月9日月曜日

ウルトラマンサーガのデザインに驚く。

結婚するまでぼくの朝はFMラジオだったんですね。
余裕を持って早めに起きて、ゆっくりFMラジオを聞きながらコーヒーをいれて出かける用意をするなんてカッコいいじゃないですか。

ってホントは大学生の頃にみた仮面ライダークウガの桜子さんの研究室の雰囲気に憧れただけなんですが。

でも奥さんは子どもの頃から朝はめざましテレビ派なので、自然と今では朝はめざましテレビなのです。めざましテレビの良いところは、最新の時事ネタがざっくりチェックできて、最新のエンタメと女子をターゲットにした産業についてガッツリ知れることですね。

で、そんなめざましテレビを見ていたら「ウルトラマンサーガ」なるものを特集していたのです。

びっくりしたんです。

ウルトラマンっぽくない造形なのに、ウルトラマンに見えるんですよ。
カラータイマーないし。
赤とシルバーが基調のカラーリンクでもないし。
とさかはスーパーサイヤ人みたいだし。

何でウルトラマンに見えるんだ??

目かなー?

やっぱ目って大事なんでしょうね。
とりあえず目っぽいものがあればなんでも顔に見えるし。

何をもってウルトラマンっぽく見せてるのか、ふしぎだわ。

でも仮面ライダーフォーゼは、あんまり個人的には仮面ライダーって風に見えない。
面白いから問題ないけど。


2012年4月3日火曜日

ぼくのEvernote活用法

Evernoteをガッツリつかっています。
もう今年の7月で2年になるくらいつかっているのですが、これが便利。

使いだしてぼくの人生なにが変わったかっていうと
1 メモ帳を持ち歩かなくなった
2 どこにメモしたかと家中・職場中を大探ししなくてよくなった
3 「これ覚えとかないと!」というプレッシャーと脳の容量から解放された

てのが大きいです。
なんか自己啓発っぽいですね。

最初の頃は、iPhoneと同じでフリーランスの方やクリエイター系の仕事の方にとってのツールかと思ってたんですが、ぼくみたいな9時5時系の在勤ワーカーでも便利でした。
というか、ぼくみたいな仕事形態のおかげか、無料版の容量でもコトが足りるってのが逆に嬉しい。

気になったことをとりあえずメモしておいて、パソコンでもiPhoneでもiPadでもチェックできるってそれだけなんですが、複数のノートブックとタグが付けられるのが便利のミソですよね。


この辺りのことは@goryugoさんという方のブログを何度も読ませて頂いてたいへん勉強させていただいたのですが、ぼくはノートブックをいくつか分けて使う方法が性に合うみたい。

以下ぼくのノートブックの種類です。

■00未分類
とりあえず、とか急いでとったメモを放り込んでおくところ

■01後で読んだ
「あとで読もう」と思ったサイトのリンクや写真にとった記事なんかを放り込んでおく。なのでぼくは、「あとで読む」系のサービスをなにも使ってないのです。

■02アート
気になるアート関係の記事、美術展、作家、作品などの記録。

■03食べに行ってみたい
タウン情報系やらテレビの情報番組やらで気になったお店の情報はとりあえずここに。奥さんと「今日どこ行く?」なんて時便利。

■04観たい映画
最近は小さい子どもがいるのでほとんどレンタルですが、それでもTSUTAYAでどれ見ようか?と行ったり来たりしなくて良くなった。

■05読みたい本
気になった本のタイトルや著者はどんどんここへ。図書館や本屋で行ったり来たりしなくてよくなった。こういう場所って偶然の出会いも楽しみなんですが、なんせ小さい子ども連れだと、サッと入ってサッとでるテクが要求されるので便利。

■06買いに行く
歯ブラシ、コーヒーフィルターなど「次出たときついでに買っとこうかな」というアイテムのメモ。

■07やること・仕事のネタ
主にこれから仕事でやろうと思ってることや仕事で役に立ちそうな情報のメモ。
具体的に期日が決まったら、カレンダーに改めてメモする。

■08遊びに行ってみたい
美術館以外の、いつか何かの拍子に行ってみたいところのリスト。

■09請求書
今月いくら、何に対してお金を支払わないといけないのか。いつ講座から引き落とされるのかのメモ。送られてきた請求書をそのまま写真におさめて入れておく。

■10ブックマーク
いわゆるサイトのブックマーク。でもiCloudができてからあんまり使わなくなったのでもうすぐなくなるかも。

■11ワイン
美味しかったワインは名前とラベル

2012年4月1日日曜日

ワコムのBamboo Stylusを買う。

以前読んだスティーブジョブズの伝記によれば、iPadにスタイラスペンを使うことは邪道だとされてたようなんですが、ぼくはそんなに上手いこと自分の人差し指を使いこなせないため、買ってしまったのであった。

ワコムのBamboo Stylusっす。

iPadで手書きメモをとるとかカッコよろしいので、是非やりたいなあと思っていたのですが、電気屋さんにいくとあまりのペンの多さに萎えてしまいました。
そこで、家に帰ってネットで検索していると見かけたのがこのペン。
ワコムといえばもう10年以上タブレットでお世話になっているメーカーです。

そんなワコムさんのペンとなればきっと安心でしょう。
というわけで買ったのです。

残念ながら、他のスタイラスペンを使ったことがないのでぼく個人は比較検証できないのですが、とにかくデザインが良いですね。なんか野暮ったくない。箱も何となくAppleの商品っぽさを感じるのでいい感じ。

手を早く動かすとちょっと理解が追いついてないみたいですが、まあきっと慣れなんでしょうね。


全般的にはいい感じ。

で、ノートの方はBamboo Paperがいい感じ。
このノート、こちらの筆圧を考えてくれるんだよなー。凄いなあー。
今のところ一番のメモ帳。
これにPDFが貼れたりしたら最高なんですけどね。


あるのかな??